HIKARI
今回、給付金が支給されて、
経済活性化のため思い切って使うことにしました。
(一部は貯金しますよー)
その結果、テレビ購入に至りました。
この記事の目次
①買い替えた理由は・・
今回の特別給付金をもらったのをきっかけに何に使おうか考えました。
まだ旅行も行けないし、この際大型家電を買い替えようという話になり、
13年使っている冷蔵庫か12年使っているテレビ、どちらかということになりました。
もちろん子供はテレビが大好きなので、
3人満場一致で「テレビ!」でした。
給付金は子供達の分もあるので、
きちんと使い道についてお話しました。
ということでテレビを購入することとなりました。
私もテレビっ子なので、新しくなるのは嬉しいですね。
②家電を買う前に下調べは必ずすること!
今の時代、
ネットで色んな情報を得られるので家電を買う時には必ず下調べをします。
値段はもちろん、機能性や、口コミ、評判など
いろいろ検索して
メリット・デメリット把握した上で購入するようにします。
気になることを店頭で聞いたり、値段の交渉にも役立つので
下調べは大切ですね。
③予算を決める!
上を見たらキリがないのが家電ですよね。
機能やデザイン、最新家電、などなど予算が高ければ高いほど
色んな機能が搭載されていたり、
デザインが素敵だったりするんですよね。
そして、人間の心理として高級な方へ惹かれてしまうという傾向が
あると思います。
そこできちん 予算を決めて 購入することをおススメします。
我が家は予算オーバーしそうなら、
妥協できる点を見つけて予算内に収めるように
しています。
今回は大きさより映像の綺麗さを優先しました。
65型 → 55型 変更し予算内に収めました。
そりゃあ、大きくて最新家電が欲しくなりますよ。
そこは、グッと堪えて、予算内に収めるられるように
優先順位を決めました。
④大型家電は実際にお店に見に行く!
何でもネットで購入できる昨今ですが、
大型家電は実際の大きさを見たいので店頭に見に行きます。
今回も旦那さんが先に1回下見をしましたが、
私も実物を見たかったのでもう一度店頭に行きました。
大きさや画像の綺麗さなど、他の商品を見て比較したりできるし、
定員さんに詳しく説明してもらえる というメリットがあります。
今回も最初に購入しようと思っていた商品を
定員さんの詳しい説明で変更することにしました。
話を聞いて良かったねと夫婦で声が揃いました。
⑤今回比較した標品は・・。
まず、旦那さんが下見をして一番候補にあがっていたのが
SONY の BRAVIA(ブラビア)KJ-65X-8000H です。
大きさと値段で第一候補でした。
だた店頭で定員さんに詳しい話を聞くと、
お手頃にはお手頃価格の理由があったのです。
それは、倍速機能がついていないということ
綺麗なんですけど早い動きに弱いところがあるようで、
実際に映像を見せてもらうと、字の残像やブレが見えていました。
その上の製品の KJ-55X8550H と比較させてもらうと
その映像の綺麗さの違いがハッキリと分かりました。
悩んで、今回映像の綺麗を優先し、大きさを一つ下げて
KJ-55X8550H を購入することになりました。
その上のハイクラスの映像も見ましたが綺麗でしたねー。
でも、我が家は今回購入した KJ-55X8550H でも
十分に綺麗さを体感できたので値段とのバランスを考えて
KJ-55X8550H に決めました。
結果・・今回購入した型式は大正解でした!
購入した型式はこちらになります。
参考まで!
⑥購入した金額は
テレビ本体 170,000円(1万円値引きしてもらえました♪)
2階までの配送代・開梱 3,850円
ケーブル代 3,140円
合計 176,990円
5年延長保証
ついたポイントで支払いました。8,500ポイントでした。
⑦まとめ
家電の購入はワクワクしますね。
数年~10年以上振りに買い替えることが多いので、
気に入ったものを購入できたら嬉しいですね。
予算と相談し、妥協できるところ、できないところを明確にし
無理のない買い物ができるようにしましょう。
それにしても、
今のテレビはリモコン1つでYouTubeや動画配信サービスを見れることに
驚きました。線をつなぐ手間が省けて便利ですね。
買って正解、テレビや映画を見るのがより楽しくなりました。
れい
ブログランキング参加中。クリックしてくれた嬉しいです。
↓

人気ブログランキング参加中。ポチっとしてくれたら励みになります