HIKARI
我が家の長女が今年中学へ入学しました。
そこで今回は入学準備にいくらかかったを記録します。
ちなみに普通の公立中学にかかった資金になります。
この記事の目次
制服にかかった金額
中学校の制服はブレザーです。
ブレザー・スカート・ベスト・シャツ・上靴
ジャージ上下・半パン・Tシャツが指定となっています。
洗い替え用にシャツは3枚・Tシャツは2枚購入しました。
ソックスも2足購入。
トータルで74,976円(税込み)かかりました。
制服って高いですですね!
かかる費用はこれだけではありません。
リュックも必要
指定のカバンはありません。
たくさん教科書を入れるので重さに耐えられる、しっかりしたリュックを購入しました。
その金額 10,769円(税込み)でした。
うちの子が選んだのはこちらです
ノースフェイスは人気ですよね。こちらもかっこいい。
アディダスもかっこいいですね。
多少高くてもしっかりしている。
重くて肩に負担がとてもかかるので
肩のベルトもクッション性があるものがおススメです。
文房具も買っておきましょう
ノート・シャープペンや色ペン、筆箱など
必要な文房具も買っておきましょう。
我が家 文房具 4,356円(税込み)
傘 2,090円(税込み)
傘も大人用を購入しました。
この柄も可愛いですね。
こちらはシンプルでいいですね。
下着も購入
中学生で女の子ともなると下着も気をつかいますよね。
スカートの中にはくレギンスと下着も少し購入しました。
3,491円(税込み)
給食用品の購入
エプロンは小学校のときのをそのままで、
ランチマットを購入。
三角巾は新しく購入しようと思いましたが
気に入ったのが売ってなかったので
私が作りました。中学校でも使うと説明がなく知らなくて
あわてて前日に夜なべして作りました。
生地代・ランチマット代 2,547円(税込み)
三角巾は後ろがゴムが便利ですね。
こちらはリボンかゴムか選べて良いですね。
外靴も購入
外靴もくたびれていたので
入学式用に新調しました。
結局はコロナの影響で親は参加できなかったのが残念です。
外靴 8,228円(税込み)
トータルいくらかかったか。
合計してみました。
ジャジャジャジャーン
106,457円(税込み)
トホホ。すごい金額ですね(汗)
結構かかるとは思っていましたが、ここまでかかるとは
何事も準備・貯金が大切ですね・・。
我が家は貯金から捻出しました。
れい
クリックしてね♪
↓

人気ブログランキング参加中。ポチっとしてくれたら励みになります