固定費を減らそう!
我が家のスマホ代が2台で5000円になりました

mobilephone

HIKARI

こんにちは♪ HIKARI( @hi_t0704 )です。
節約といえば節約=食費を減らすというイメージですが、そうではなく固定を削ることが節約生活の近道になりますよ

HIKARI

れい

今回は携帯電話のお話でちゅね♪

いくら払っているか知っていますか?

自分でいくら携帯電話代を払っているか知っていますか?
月々の明細を気にしていますか?
まずはそこから把握することが大事です。
月々いくらで年間いくら払っているのかを計算してみましょう。
面倒な作業ですよね。
わたしも最初はそうでした。
でも始めることが節約の意識を高めることになります。

家計管理をしっかりやろう!と決めてから
ずっと通信費を家計簿につけています。

そんな我が家の3年間の携帯料金推移です。

2台分の金額です。 ※ 2020年4月以降は見込み額です。

2017年の携帯代がずば抜けて高いですね。
月平均いくらだったかというと14602円(乗り換え金を含む)

我が家は何年もソフトバンクとauを2年ごとに乗り換えていました。
理由としては、乗り換えキャンペーンで安くなるからです。
それでもこの値段・・時代は変わったなぁー。

2018年はauの2年縛り契約の2年目で、各種割引が効いている金額でした。
10月は、抱き合わせで契約していたタブレット(3年契約)を解約したため、解約違約金の1万円が加算されましたが、11月からは月額7千円台になりました。

2019年は10月でauの2年縛り契約が終了するためUQモバイルに乗り換えました。そのため11月の金額に乗り換えの手数料等が加算されています。

2018年の月平均 9682円(解約違約金を含む)
2019年の月平均 8286円(乗り換え金を含む)

ここまでで月約6000円以上安くなり
6000×12=72000円 年間72000円の節約になりました。

auからUQモバイルに乗り換えて、月々の支払がいくらになったかというと
2台で 7484円 から

2台で 4912円になりました。

乗り換えるときに解約金等12000円ほどかかりましたが、

乗り換え前 月7484- 乗り換え後 月4912 = 2572円
12000÷2572=5か月で相殺されるので
残りは 2572×7=18004円 年間安くなることになります。

2年目は2572×12=30864円 年間 節約できることになります。

ここまでくると、かなり固定費を削れたことになります。
最初に調べて手続きしたりすることは手間はかかりますが
一度、やってしまえば後はそのまま何もしなくても節約につながるということです。

どこの電話会社にするか

格安スマホもいろんな会社があり、どこにしてよいやら悩みますよね。

我が家はY!mobile・IIJmio・UQモバイル と
どこにするか悩みましたが次の理由からUQモバイルにしました。

  • 格安スマホ会社の中で通信速度が最も早い
  • 2019年10月から新料金プランとなり年契約縛りがなくなった
  • 今使っているiPhoneをSIMロック解除でそのまま使用できた
  • 余ったデータ通信料を翌月に繰り越せる

中でも一番重視したのは通信速度ですね。
UQモバイルにして約4か月ほど経ちましたが、通信速度はau時代と比べて遅いと感じたことは今のところありません。

HIKARI

UQモバイルにしてよかった♪

人気ブログランキング参加中。ポチっとしてくれたら励みになります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。