一旦終了
子供の歯科矯正でかかった費用の総額は?

歯科矯正

HIKARI

こんにちは♪ HIKARI( @hi_t0704 )です。

次女の歯科矯正が2年で一段落しました。

全てが終了したわけではなく
これからもマウスピースをしながら経過観察していきます。

一般的な歯科矯正ではありません

今回の記事の歯科矯正は歯並びだけを整えるものではなく、あごの骨を広げる矯正です。次女はあごが狭く、歯が生える隙間がないことに対する治療となります。上あごの骨を広げるためには10歳以下の年齢でなければ、骨が固まってしまい拡張できなくなるため、治療を始めるタイムリミットがあります。

矯正器具を歯に付けたら決められた回数、専用の道具を使って器具を拡張します。器具が広がるため上あごの骨も広がる仕組みですが、数ミリの拡張でも骨を広げるわけですから、少し痛いようです。

また寝ている間も専用の器具を付けて、拡張をキープします。隙間に軟骨ができていき、あごが拡張されるという仕組みです。

この歯科矯正はあごの骨を広げるため、歯並びだけを整える歯科矯正とは違い、時間が経つと元に戻るということはありません。

総額でいくらかかったか。

 449,930円 でした。

  • 矯正器具・治療代
  • 定期健診代
  • 歯磨き粉や歯ブラシ代
  • 型取り代  等です。

そのほか、
ガソリン代などもかかりますが、近いのでそれほどかかってはいません。

まだ正式に終了していないので、

定期健診の費用や、もしかしたらまた器具をつけることになれば

また別途費用がかかることになります。

歯科矯正は時間もかかるし、お金もかかります。

しかし、今回の治療は子供の成長にも変化もあり

やって良かったと実感しています。

ちなみに、末っ子の男の子2年生も同じ矯正をしています。

期間はどれくらいかかったか

子供の症状や成長、治り具合で変わってくるとは思いますが

我が家は4年生になり、1期の歯科矯正は終了になりました。

2018年の4月から検査が始まりましたので、

約2年かかったことになります。

今は器具を外して、安定するまで夜のみマウスピースをすることとなりました。

今まで通り定期健診へは通います。

子供の成長と共に親知らずや永久歯の生え具合で、
もしかしたら2期治療も必要になるかもしれません。

その時は、別途費用が発生することになります。

どのくらい変化したの?

我が家は開咬と呼ばれる不正咬合でした。

*開咬とは奥歯で噛み合わせたときに前歯が開いたままになることです。

治療始める頃
2年治療した後

写真のように歯の隙間がなくなり歯並びが良くなったことがわかります。

歯科矯正は素晴らしいですね。

やっている間は大変ですが、
この変わった写真を見ると、大変さも吹っ飛びました。

歯科矯正をして変わったこと

まず一番は食べ物がこぼれなくなった。

こぼれるって何?どういう事と思うと思います。

私も開咬とはわからなかった時に、よく次女は口から食べ物をこぼしていたんです。

私は、ただ食べ方が悪いからっと思って注意していました。

でも、それは違ったんです。

原因は歯並びが悪かったから。ただそれだけだったんです。

歯の隙間からこぼれてしまっていたんです。

明らかに、歯がガタガタ並び方が悪く、一目見てわかるようなら発見も早くできたかもしれませんが、

我が家の場合、気づきにくい症状だったので、

今の歯医者さんに出会うまで、他の歯医者さんでは歯並びが悪い、開咬気味ですなんて言われたことがなかったのです。

今の歯医者さんには巡りめぐって出会えたので、感謝しかありません。

他には

  • 寝相が良くなった
  • 眠りが深くなった
  • 鼻呼吸ができるようになった
  • 口を開けっ放しにならなくなった
  • 背が伸びた(背の順1番前だったのが一気に中程になった)
  • お肉などが噛み切れるようになった
  • 前歯を上手く使えるようになった
  • 顔がシュッとした
  • 見た目が良くなった

等々、良い事づくめです。

歯を矯正すると何故背が伸びるか疑問に思うかもしれませんが、
あごを広げると、鼻腔の歪みが改善され、睡眠時の呼吸が改善、睡眠の質がよくなり、結果成長が促進されます。

大変なこともあります。

  • 虫歯予防ケアが厳しい
  • 親の仕上げ歯磨きが必要
  • チョコレートやジュースなど甘いものを止めるように、きつめに言われます(汗)厳し過ぎたら可哀想なので週末のみ解禁しますが、食べたらすぐ歯磨きをさせています。

親も頑張って管理しないといけないので、結構大変です。
我が家は飴・ハイチュウ・キャラメル等は一切買わなくなりました(昔は、すごい食べていた・・・)
ジュースも週末のみ。甘いお菓子もできるだけ食べない様にしていて
おせんべいや果物などにしています。

まとめ

歯医者さんによって、治療の仕方や金額などそれぞれでしょう。

まずは、自分に合った歯医者さんを見つけて、

きちんとお話を聞くこと、先生や歯科衛生士さんを信頼できるかを確認することをおススメします。

歯科治療は、お金も時間もかかります

家族で話し合い、協力しあわなければなりません。

特に子供の歯科治療は親の管理も大切になってしまいます。

それでも、私は歯科治療をして本当に良かったと思っています。

子供の成長はあっという間です。

歯の矯正をしたことで体に起きるメリットは凄いです。

末っ子の男の子も治療初めています。

お金が多少かかろうとも、子供の将来を思うとやらないという選択肢は

ありませんでした。

子供の食べ方がおかしい、よくこぼす、うまく噛めていない、等の

心当たりがあるのなら一度相談、検査などをすることが良いかもれません。

子供の成長にかかわる大切な歯ですからね。

歯は大切でちゅね。

れい

ブログランキング参加中。クリックしてくれた嬉しいです。
     ↓


人気ブログランキング参加中。ポチっとしてくれたら励みになります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。