wordpressの標準機能でカテゴリーのページタイトルに任意の文字を設定できますが、タグのページタイトルには任意の文字を設定できないためカスタマイズしました。
あまり用途はないのかもしれませんが、私のブログではトップページの
「通常記事」タブの「もっと見る」をクリックして表示する通常記事ページの『通常記事』というページタイトルにこの方法を使っているので紹介します。
カテゴリ、タグ、アーカイブのページタイトルは通常、『「〇〇」の記事一覧』という風に表示されますが、カテゴリだけは特別に任意のページタイトルが設定できるよう設定項目があるため、任意のページタイトルに変更が可能となっています。
当ブログの環境は次のとおりです。
WordPressバージョン | 5.3.2 |
┗使用エディタ | Gutenberg(ブロックエディタ) |
SANGO バージョン | v2.0.3 |
カスタマイズ方法
手順は二つです。
①以下QAの『「前の記事へ」「次の記事へ」のリンクを同じカテゴリの記事に限定したい』を参考にし、次の通り読み替えます。
「single」→「archive」
「prev-next-entry.php」→「archive-header.php」
親テーマのarchive-header.phpを子テーマにコピペします。
②コピペした archive-header.php の19行目(19行目の”} else {“と20行目の”echo ‘「’; the_archive_title(); echo ‘」の記事一覧’;”の間)に次のコードを追加します。
} elseif( is_tag('△△') ) {
echo '〇〇';
〇〇には任意のページタイトル、△△にはタグIDを設定します。タグIDはwordpressのタグ管理画面で確認できます。
一覧表示されているタグの名前にカーソルを合わせる→画面左下に表示されるURLの中にある「・・・tag_ID=△△&・・・」の△部分の数字がタグIDです。
複数タグのページタイトルを設定したい場合、上記コードを下に追加していけばOKです。
カスタマイズ後次の様に表示されます。パンくずリストは非表示にしています。


人気ブログランキング